SOCIO BRAND

ZEH-M Oriented

ZEH-M Oriented

ZEH-M Oriented×認定低炭素住宅
ダブル認定取得!

ZEH-M Orientedとともに
低炭素住宅の認定を取得しています。
住宅ローン減税や住宅ローンの金利引き下げなど、様々な優遇措置が得られ、
地球環境にもやさしく、家計にもやさしい住まいです。

ZEH-M orientedとは、外壁等の断熱性の向上、高効率な設備システムの導入等による省エネ性の向上により共用部を含むマンション全体での一次エネルギー消費量を20%以上削減することを目指したマンションです。

ソシオ宇品御幸は「断熱性の向上」「高効率な設備の導入」により快適な室内環境を保ちつつ省エネを実現した家計にも地球環境にもやさしい住まいです。

ZEH-M Oriented導入の『認定低炭素住宅』でエコノミーでエコロジーな暮らし。

『認定低炭素住宅』とは

建築物の低炭素を促進するための高い基準が求められる「低炭素建築物新築等計画認定」を取得した「認定低炭素住宅」です。税金や住宅ローンなどにおいて様々な優遇を受けられるほか、断熱性の高さから光熱費の削減も期待できます。

※税制の優遇措置は時限立法であり、適用を受けるためには一定の条件を満たす必要があります。
詳しくは係員にご確認ください。

『省エネ基準』とは

国では、建築物省エネ法において、住宅の省エネに関する基準
(以下、「省エネ基準」)を2つ定めています。

ZEH-M Oriented

外壁等の断熱性の向上、高効率な設備システムの導入等による省エネ性の向上により共用部を含むマンション全体での一次エネルギー消費量を20%以上削減することを目指したマンションです。

■ZEH-M Oriented実現のための設備・仕様

※物件・住戸によって断熱仕様(厚み・範囲・種類)は異なります。詳しくは係員までお尋ねください。

開口部まで断熱材を使用

断熱性に考慮した構造・躯体

断熱性を高めた

Low-E複層ガラス

少ない電力で、長寿命

LED照明

ウルトラファインバブル生成で
節水効果のある

節湯水栓

自動で点灯・消灯するので
消し忘れの心配なし

人感センサー付き照明

排気熱を再利用し、熱効率の良い

高効率ガス給湯器
「エコジョーズ」

『省エネ住宅』の基本である
高断熱・高気密な住まいは
様々なメリットが!

家計にやさしい

光熱費が抑えられる

ZEH-M Orientedの採用により、年間の一次エネルギー消費量が削減されるので、光熱費の削減にもつながります。

設備ごとの一次エネルギー消費量

創エネによる削減量を含まず、20%以上削減しているものをZEH基準相当と呼びます。

断熱性能が家族の健康を守る

部屋間の温度差が小さくなります

ZEH-M Orientedの断熱効果により、部屋の中は外気温度の変化の影響を受けづらく、部屋間の温度差が小さくなります。エアコン等による暖冷房の効果も長続きしますので冬も夏も年間を通してより快適にお過ごしいただける設計としています。

急な温度変化によるヒートショックから
家族を守る

断熱性能が低い住宅は、冬の暖房時の部屋間の温度差が大きく、ヒートショックを引き起こすリスクが高いと言われています。また、夏場の住宅内での熱中症にも影響があると言われています。

高断熱な住まいは様々な健康効果が期待できます

■各種疾患の改善と転居した住宅の断熱性能との関係

結露の発生を抑えカビ・ダニの抑制

アレルゲンの発生を阻止

冷えを緩和、夜間の頻尿も減少

睡眠の質が向上

高血圧・動脈硬化などのリスク軽減

医療・介護費を軽減

省エネ住宅の基本である高断熱・高気密な住まいは各部屋の温度差が小さいため「快適」であり、さらに「家族の健康を守る」ことにつながると考えられています。

※出典:国土交通省ホームページ

BELS(ベルス)による第三者認証

★4を取得[6段階表示]

上の表示は「住棟全体」の評価であり、「各住戸」の性能を担保するものではありません。また、全戸標準プランによる評価となります。

上の表示は「住棟全体」の評価であり、「各住戸」の性能を担保するものではありません。また、全戸標準プランによる評価となります。

※BEI= 設計一次エネルギー消費量(その他一次エネルギー消費量を除く)/基準一次エネルギー消費量(その他一次エネルギー消費量を除く)

BELSとは、建築物省エネ法の省エネ性能表示の努力義務に対応した住宅・建築物を格付けする唯一の第三者認証制度です。国土交通省では、建築物のエネルギー消費性能の見える化を通じて、性能の優れた建築物が市場で適切に評価され、選ばれるような環境整備等を図れるよう「建築物のエネルギー消費性能の表示に関する指針」を告示として制定しました。

※【フラット35】維持保全型として金利引下げを適用するためには、【フラット35】維持保全型の基準に適合することを証する適合証明書の取得が必要になります。詳しくは住宅金融支援機構のフラット35サイトをご確認ください。※【フラット35】維持保全型には予算金があり、予算金額に達する見込みとなった場合は、受付終了となります。※【フラット35】のご利用には諸条件がございます、詳細は担当者までお尋ねください。※制度の詳細は、フラット35サイト及び公益財団法人マンション管理センターのホームページ等で必ずご確認ください。

環境にも配慮、エコロジー&エコノミー。

断熱性に十分に考慮した構造・躯体

外壁にRC壁(鉄筋コンクリート)約160mmまたはALC壁(気泡コンクリート)約100mmを採用し、内側には断熱材を吹き付け、空気層を挟んでプラスターボード約12.5mmを貼り付けることで、建物全体に高い断熱性をもたせています。※形状・部位によっては異なります。

高圧一括受電

マンション1棟分の電気を一括契約(高圧契約)し、各戸へ低圧に変圧して供給するものです。電気料金を5%削減することができます。